AJSA // All Japan Skateboard Asociation
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
日本スケートボード協会
AJSA
スケートボード
[
スケートボード/インラインスケート
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全320件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
スケボー禁止場所
投稿者:
江戸川区住人
投稿日:2022年 6月29日(水)22時57分19秒
返信・引用
スケートボード愛好家の皆さん初めまして、江戸川区の住人です。
こちらでのやり取りをされている皆様はルール厳守のスケーターだと思います。
私の住まいの荒川サイクリングロード清心町土手についてお話しします。清心町土手ではスケボー禁止と立て看板があり、臨海公園までは自転車専用と歩行者専用と白線で仕切られています。ここは禁止だよと3人の若者に今夜話しかけたら知らねーよと予想通りの返事でした。彼らは堀米 雄斗が高速の下でビデオ撮影したのでも観てここでも出来ると勘違いしてるのか?誰にも迷惑かけていないと。一部の人だとは理解していますが、禁止場所無視してスケートするなら出来なくなる様に政治の力でもなんでも利用していくしかないですよね?一般人としてはスケーターに声かけるのも怖いのです。皆様のお力で無謀なスケーターをルール厳守のスケーターに導いて下さい。心より願っています。
越境
投稿者:
通りすがり
投稿日:2022年 6月17日(金)12時06分54秒
返信・引用
どんどん日本人が越境して海外で勝負している昨今。
狭い日本で越境反対? 不公平?
越境参加について
投稿者:
クレーマーではありません
投稿日:2022年 6月16日(木)14時05分23秒
返信・引用
越境参加は地区によって可能と不可能とありますが、この際越境参加は全国的に不可にしたらいいと思います。
元々地区予選という名目ですし、本州から沖縄県などへの越境は認められず、その逆は可能というのは不公平な感じもします。
以前から越境参加を嫌がる方もいらっしゃいましたし。
エントリー費を運営資金にしたい気持ちもわかりますが、ご検討ください
再開
投稿者:
通りすがり
投稿日:2022年 5月27日(金)15時11分5秒
返信・引用
発表されたよ!
中の人たち>ありがとうございます。
AJSAアマチュアサーキット
投稿者:
スケートボード
投稿日:2022年 5月12日(木)13時27分34秒
返信・引用
これまでの開催と同様でなくても、AJSAプロ資格を取れる大会を開催してほしいです。
何故なんだろ?
投稿者:
ナゼマスク
投稿日:2022年 5月10日(火)10時36分51秒
返信・引用
今年に入りスケートボードの大会も各地で工夫しながら行われてるのにアマチュアサーキットだけは頑なに開催をしないのは何故なのでしょうか?
全国のアマチュアスケーターが歴史あるAJSA公認プロ資格取得へ向け日々練習しております!一発勝負の全日本だけでも開催してしては頂けませんか?その目標があるだけでもモチベーションや日々の練習・生活が充実したらものとなるバスです??
今年も開催無しですか?
投稿者:
地区サーキット
投稿日:2022年 4月28日(木)13時48分57秒
返信・引用
コロナの感染が高止まりですが、色々なイベントが開催されています。
今年も各地区サーキットは開催しないのでしょうか?
感染者は多くても重症化は少ない現在
しかも野外での大会ならある程度の感染対策すれば開催出来るのではないですか?
フレイクCUPの方がよっぽど密で開催しているのに
悪口無視仲間外れ
投稿者:
傍観者
投稿日:2022年 3月15日(火)21時31分51秒
返信・引用
オリンピックでスケボーの認知度が上がって人気が出たが
競技者(特に中高生)はメディアに出す外面はいいけど内面最悪なのばかり。
同じ競技をしている子に対しての悪口」仲間外れ等々が過ぎる。
見ていて不快
代々木公園オリンピックレガシーパーク、スケボーパーク設置にむけて
投稿者:
Tokyo Sk8 of Mind
投稿日:2021年11月16日(火)18時24分13秒
返信・引用
パパ友スケボー仲間達と、次世代のためにスケボーカルチャー普及活動をしております。 代々木公園にオリンピックのレガシーパーク、代々木公園STAGESが建設予定ですが、そこにスケボーパークの提案があります。パークで滑れるようになること、ストリートで滑ることとはどういうマインドなのか?大人たちが子どもにどんな背中を見せるか?ということ考えなが、意見交換の場としてサイトを制作しました。オリンピック後のスケボーカルチャーの理解と普及のために活動している方々の紹介をしています。今後いろんなスケーターのマインドをweb上にスケーターレガシーとして伝えております。ご意見お伺いできれば幸いです!
https://tokyosk8.jimdofree.com/
https://tokyosk8.jimdofree.com/
本サイトの表現全般について
投稿者:
YSSB
投稿日:2021年11月13日(土)21時31分49秒
返信・引用
先ほど、最寄り駅の広場でスケボーを行っている方が四名いるのを見かけました。
スケボーへの理解が広まらなくことを懸念し、ここでは滑らない方がいいと伝えたところ、「どこに書いてあるんですか?」と詰め寄られました。
ていねいに説明しようと思いましたが、そのような雰囲気にすることができませんでした。
時間は午後八時で、人通りもある時間帯ですので一般常識で考えれば滑らない方がいい場所だと判断できるように思いましたが、この方たちにはとってはそうでは無かったようです。
今回の件とは直接関係はないかもしれませんが、本サイト内の注意事項として、
"看板などで禁止されている場所でのスケートボードはやめましょう!"
という一文があるため、明示的な禁止がなければ行ってもいい、と思っている、もしくはこの注意事項の文言を理由にしたいと思うケースがあるかもしれないと感じました。
もしかすると、
"深夜の住宅街でのスケートボードは絶対にやめましょう!"
という表現も、深夜でなければOK、というふうに曲解するようなケースもあるのかもしれません。
そうだとしたら、残念なことですが。。
ですので、可能であれば、本サイトの該当する場所の表現の変更を検討いただければと思います。
また、FAQ全般も「いろいろな考え方がある」という前提がありつつも、多数の方が協会の見解として参照するものですので、表現を見直されてもいいように感じるところがいくつかありました。
限られた予算や人員の中でのご対応だとは思いますが、今後とも普及と理解に向けた活動、よろしくお願いいたします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/32
新着順
投稿順