|
ここ3年くらい、オリンピックの影響もあってあからさまになっています。
パワーバランスが目立つ中、本当に公平でしょうか。
業界のタブーってなんでしょうね。。
あくまでも都市伝説的な噂ですがポイント操作、エリアごとの枠やパワーバランスでプロが決まるなど...真実はどうですか?
明らかにプロにふさわしい子の中、なぜ?という不思議なパターンもあります。
もっといえば、プロってなんでしょうね。
このコロナで大会もなくなり、スポンサーついている子もプロライセンスを持っている子もまだスポンサーついていない子も全員平等になりました。
誰もが同じように制限があった中でどれだけの人がスポンサードしてもらっている事やプロライセンスを保持している価値があったでしょうか。
Ajsaは、あくまでも協会です。
そこだけに期待せず、子供のやりたい事がスケートボードならばやりたい形を尊重してあげる事の方が幸せですね。
業界が狭いので小さな枠にとらわれがちですが、まずは大事な子供に寄り添ってあげたいですね。
すでに活躍している人達は、現役だと自分の事で精一杯かもしれませんが色々な事を改革して新しい道も沢山作って欲しいです。
|
|