|
阿藤さん今晩は。いつも拝見しておりますが、コメントするのは昨年6月以来です。
PLCは、なし崩しのうちに認可・導入されてしまいましたね。アマチュア無線家をはじめとした再考を促す意見が色々と出たと言うのに、結局は出来レースだったのかと不愉快な思いです。
AMラジオ・電波時計の受信妨害等、身の回りで(一般の人が気付かないうちに)様々な影響が出ているのではないかと思います。ただでさえスイッチング電源が普及してノイズだらけなのに(当然拙宅にもありますが)。
この間拙宅のethernetが接続不安定になり、結局基幹部分のケーブルを交換する事で改善しました。交換前は
フラットタイプケーブルを利用しており、外来ノイズの影響なのか断線気味(フラットタイプは伸ばしに対する耐性がなさそうですので)だったのか原因は不明です。
新規に導入したのはカテゴリ7ケーブルで、カタログデータを見る限り非常にしっかりとシールドされている様
です。唯一の欠点は、LANケーブルとは思えない程高価な事でしょうか。単純にケーブルの値段だけを比べると、
カテゴリ7よりも同軸ケーブルの方が安そうですね。
当方HAMは相変わらずの開店休業状態ですが、ワッチされてノイズレベルが上がっている様な変化はあるんでしょうか?
|
|